教育 リトミックで非認知能力を高めよう!幼少期から頭がよくなる習いごと 2019年3月30日 ありさん 幼児教育のみかた 幼児期の習いごととして人気のリトミック。 うちの子も1歳のときから隔週で通っているのですが、リトミックは非認知能力を高める方法としてお …
教育 子どもをイスに座らせるメリット!正しい姿勢は幼児のうちに身につける 2019年3月28日 ありさん 幼児教育のみかた 子どもが絵を描くとき、本を読むとき、おやつを食べるとき、YouTubeを見るときどんな姿勢ですか? 床に直接座らせていると姿勢が悪くな …
教育 【男の子におすすめ】早期英語教育にもおすすめのテレビ番組 2019年3月25日 ありさん 幼児教育のみかた 社会のクローバ化に伴って英語教育への関心が年々高まっています。 2020年には大学入試や小学校英語でも大きな変化があり今後ますます英語 …
子育て 北欧系雑貨店『ソストレーネ グレーネ』で知育おもちゃを買ってみた! 2019年3月23日 ありさん 幼児教育のみかた 子どもの知育おもちゃをいつもどこで購入していますか? アカチャンホンポ、ベビーザらスやネット通販で購入する人も多いと思いますが、雑貨店 …
教育 幼児の英語教育は音から入れる!子どもに触れる機会を与えよう 2019年3月20日 ありさん 幼児教育のみかた 2020年度の大学入試改革の影響で近年の英語教育は急激に変化しています。 現在未就学の子どもを持つパパ・ママの中でも気になっている人も …
教育 2歳になったらテレビ活用がいい!?子どもが見るべき番組とは? 2019年3月19日 ありさん 幼児教育のみかた 子どもにテレビを見せる・見せないについては賛否両論ありますが、研究によると2歳以上になればテレビを見せる効果があるようです。 でもなぜ …
教育 幼児教育では非認知能力が大事!子どもの人生を成功に導く方法 2019年3月14日 ありさん 幼児教育のみかた 幼児教育の中で近年注目されているのが非認知能力と呼ばれるものです。 これはIQや学力テストなどで図れる認知能力と対照的に、忍耐力や社会 …
教育 テレビが1歳児に与える悪影響 子育てとテレビの上手な付き合い方 2019年3月9日 ありさん 幼児教育のみかた 育児中テレビはどうしていますか? よく「テレビはあまり見せない方がいい」と言われますが、何故なのでしょうか? 我が家ではすでにテ …
教育 自制心があれば賢い子になる!?子どもの実行機能を高めよう! 2019年3月8日 ありさん 幼児教育のみかた 自分を制する心と書いて自制心。 この自制心は子どものうちに持っておきたい重要なスキルです。 やりたくないことでもやり始めたり …
教育 昼寝をすれば記憶力が上がる!?睡眠が持つ幼児への影響とは? 2019年3月6日 ありさん 幼児教育のみかた 「寝る子は育つ」とよく言いますが、それは身体的なことだけではなく学習的なことにも通じます。 ある研究では昼寝が幼少期の学習をサポートす …