株式投資の醍醐味の1つとして配当金を考えている人もたくさんいると思います。
もちろん僕もその一人です。
そんな配当金を楽天銀行の配当金受取プログラムを活用して少しでも増やす方法があります。
配当金を数千、数万単位で受け取っている人にとっては旨味の少ない話になりますが、僕と同じように少額での投資や1株投資を行っている人にとっては知っておくとちょっとだけ配当金が増やせます。
じみ〜な方法ですがもし旨味を感じる人がいればぜひ試してみてください。
楽天銀行の配当金受取プログラム

楽天銀行では現金プレゼントサービスなど毎月たくさんのキャンペーンが行われています。
その中の一つに【常設企画】株式配当金受取件数に応じて、現金プレゼントプログラム!というキャンペーンがあります。
常設企画なので毎月行われていて、『楽天銀行口座へ株式配当金の「振込」があった場合、その「振込件数」に応じて対象となる楽天銀行の口座へ現金をプレゼント』という内容となっています。
もらえる現金は配当金振込1件につき10円と少額ですが、配当金の振込があるだけで楽天銀行から10円がもらえるというちょっとお得なサービスとなっています。
配当金受取プログラムを適応させるための条件
このプログラムを活用して10円をもらうためには条件があります。
ただ難しい条件では全く無いのでちゃちゃっと設定しちゃってください。
各証券会社の配当金受け取り方法を楽天銀行に変える
まず楽天銀行で配当金を受け取るために各証券会社で配当金の受け取り方法を変更する必要があります。
配当金の受け取り方法は3パターンあってざっくり言うと
- 郵便局で受け取るか
- 証券口座で受け取るか
- 銀行口座で受け取るか
の3択なんですが、楽天銀行の配当金受取プログラムを活用するためには③の銀行口座(楽天銀行)で受け取るように設定する必要があります。
これは各証券会社のサイトから変更可能なので楽天銀行に変更しちゃいましょう。
毎月配当金受取プログラムのキャンペーンにエントリーする
続いてやらなければならないのがエントリー。
このプログラムは毎月実施されていますが、ちょっと面倒なのは毎月エントリーしないといけないところです。
エントリーを忘れてしまうと10円はもらえません。
楽天銀行のキャンペーン一覧に配当金のキャンペーンも掲載されているので新しい月になったら忘れずにエントリーしちゃいましょう。
あとは配当金をもらうだけ

受け取り方法を変えてエントリーしたらあとは配当金をもらうだけです。
そうすれば1件につきプラス10円がもらえます。
楽天銀行の配当金受取プログラムは1株投資と相性がいい
冒頭でも書いたようにこの方法は1件につき10円と少額なのでそもそも配当金をしっかりもらっている人にとってはあまり面白くないかもしれません。
逆に1株投資をしている人にとっては結構大きな10円になってきます。
銘柄にはよりますが1株1円〜20円ぐらいの配当を出している企業はたくさんあります。こういった株を1株だけ持っていても年間でもらえる配当金は雀の涙ほどしかありませんが、楽天銀行からの10円が合わさると倍増します。
それでもまだ少ないですが10円しか貰えなかった配当金が20円に倍増されたら嬉しいですよね。
だから1株投資をしている人にとってはとても相性のいいプログラムなんです。

ネオモバやLINE証券を活用して受け取る配当金を増やそう
1株投資はポイントを使っても資産運用ができるネオモバやLINE証券がおすすめです
どちらも少額投資や1株投資が充実していて、ポイントを使っても株を買うことができるので楽天銀行と合わせて使いやすいです。
本当にじみ〜な方法ですが配当金を少しでも多くもらうということを考えるとリスクのないいい方法だと思うのでぜひやってみてください。
