世はグローバルの時代。
学校の教育現場でも英語教育の見直しが行われ小中高での英語が変わりつつあります。
学習塾で子どもたちの勉強を見ていると今年から英語が一段階難しくなったように感じていて、確かな英語力が求められています。
またオリンピックを見ていて海外で活躍している日本人の方や英語を話している方を見かけることも多くなりました。
そんなことを考えながら自分も英語にチャレンジしたいと思い勉強を始めようと決意しました。
英語を勉強する理由

せっかくなので私が英語を勉強する理由付をしておきたいと思います。
勉強する前にこれを明確にすることで途中で挫折せずに継続して取り組めるようになるので何か始めるときは理由や動機を考えるところから始めてみてください。
1、英語が話せるのはかっこいい
これはただの憧れです。
こういった漠然とした理由や感情的な理由も必要だと思ってます。
英語が話せることで周りからスゴイと思われたいという気持ちもあります。
2、子どものお手本となる
このブログでも何度かお伝えしていますが、子どもは親が頑張る姿をちゃんと見ています。
親がしっかり勉強しているなら自然と自分も同じようにならないとという気持ちになっていきます。
逆に親がだらけていれば子どもだってだらけてしまい勉強しなくてもいいという気持ちを持ちやすくなってしまいます。
親が頑張っている姿は普段なかなか見れることではないと思いますが英語の勉強を通してその姿を見せ、子どもの英語の標準レベルを上げてあげたいと思います。
3、塾の生徒たちの見本になる
本業の学習塾での話です。
自分の子どもに対してもそうですが、私の塾に来てくれている生徒にもやはりお手本としてありたいと思ってます。
私が勉強を楽しんでいる姿や大人になっても勉強やスキルUPに取り組む姿は子どもたちの目にどう映るでしょうか。
生徒たちに少しでも頑張るきっかけを与えてあげられればいいと思います。
4、海外でコミュニケーションを取りたい
最近はコロナで行けませんが、旅育として海外旅行をおすすめしています。
数年前家族でグアムに行ったとき英語でコミュニケーションを取る難しさを感じました。
ですが旅育と言うからには子どもにも海外でコミュニケーションを取れるようになって欲しい。
そう考えるとまずは自分が最低限のコミュニケーションを取れるようにならなければなりません。
単純に旅行を楽しみたいという気持ちもありますが、英語力の向上は海外旅行をより充実させてくれるでしょう。
英語学習の方法はバイリンガルニュースかスタディサプリ
理由付けができればあとはどうやって勉強していくか。
今回の目的は英会話の方なのでリスニング力とスピーキング力が必要となります。
そこで候補となっているのがバイリンガルニュースとスタディサプリ。
バイリンガルニュースはPodcastで無料で聴ける音声配信で、様々なトピックスを英語と日本語で話してくれる人気番組です。
バイリンガルニュースには公式アプリがあり有料ですがスクリプトも見れるのでヒアリングして音読していくことで英語力が鍛えられるかなと思います。
スタディサプリはこちらもリスニングもスピーキングどちらも勉強できて隙間時間にできるものなので通勤の時には丁度いい感じですね。
どちらかでやるか、どちらも使うか考え中ですがどちらもしっかり使い込めば効果が見込めると思うのでこの2つを活用していきます。
大事なことは継続すること
英語学習でも小学校受験でも大事なことは継続して行なっていくことです。
始めてみていきなりうまくいく訳はありません。これは大人も子どもも同じです。
何事も成功を掴むためには継続してやり続ける必要があります。
そんな姿を子どもたちにも見せられる大人でありたいですね。
