我が家では小学生受験の対策、日々の学習として通信教材であるモコモコゼミを利用しています。
年少の4月から始めて3ヶ月ほど経ちましたが特に嫌がることなく楽しんで取り組んでいる様子です。
モコモコゼミには教材を正しく進めていくために「がくしゅうのてびき」という冊子が付属されています。
なかなかいい冊子なのでどんなものなのか一部紹介していきます。
「がくしゅうのてびき」は学習の道標

私は普段学習塾に勤務しているので小学生〜高校生の勉強の教え方についてはよく知っている方だと思います。
ですが幼稚園児、それも小学生受験に向けた対策となると正直自信はありません。
ここまで教えていいのか?
このアプローチでいいのか?
他にも関連させて理解させた方がいいのか?
などさじ加減がわからないことが多いです。
そんなときは必ず「がくしゅうのてびき」を見ます。この冊子には幼稚園児にどのようにアプローチすればいいのかが細かく書いてあります。

言い回しや声掛けの仕方、関連する事柄など私自身が不安視していた部分の内容が丁寧に書かれています。
これにはすごく助けられています。こういった細かいところまでフォローしてくれる教材は重宝できますね。
小学校受験対策は我流にならずにやる
他の受験と比べるとまだまだ情報が多くない小学校受験。
何も考えずに対策をしていくとどうしても我流となってしまいます。
お教室などに通う場合はそこで修正ができると思いますが、通わないうちは自分たちで修正していかなければなりません。
我が家では通信教材を利用していますが、小学校受験に完全に対応したものは正直少ないのでちゃんとマニュアルや進むべき道を示してくれるのは助かります。
そもそも私たちには小学校受験の実績も何もないのでまずは定められたカリキュラムをやり切り、プラスαの対策を進めていきたいと思います。
