小学校受験の対策として無料でダウンロードできるプリント教材を活用できないか考えている人もいるかと思います。
私もその1人で、今まさに無料プリント教材のサイトを見回っていました。
無料ダウンロードができるプリント教材は小学校受験対策の学習の導入や補助に使うのに適しています。
ただプリント教材のサイトはめちゃめちゃたくさんあってプリント数も豊富なので正直どれを選べばいいのかよくわかりません。
そこでこの記事では小学校受験対策に活用できるプリント教材サイトを4つに絞って紹介していきます。
この4つは実際に私も使っているサイトで、使いやすく小学校受験対策につながる内容です。
- 小学校受験対策を始めたい
- 無料プリントがどんなものか知りたい
- たくさんあってどのサイトを選べばいいかわからない
こんな方はこれから紹介する4つから気になるものを選んでみてください。

ちびむすドリル

無料でダウンロードできるネット教材と言えば真っ先に思い浮かぶのがこのちびむすドリル。
ちびむすドリルでは幼児〜中学生向けのプリント教材がなんと2万枚以上公開されています。
幼児だけでなく小中学用のプリントも充実しているので活用している人もいるかもしれませんが、幼児用のプリントもものすごく充実しています。
とりあえずこのサイトさえ知っていれば学習ネタに困らないレベルです。
幼児用のプリントは以下のような内容が掲載されています。
- ひらがな
- カタカナ
- 数字
- 点つなぎ
- 間違い探し
- ぬりえ
- 時計
- なぞなぞ
- かるた
- 図形・店描写
- 簡単工作
- 運筆
- ペーパークラフト
- アルファベット
- カレンダー
これでもまだ一部です。これだけの内容が公開されているにも関わらずプリントが探しやすいサイト設計になっているのも魅力です。
小学校受験に特化しているというわけではありませんが、基礎学力向上や学習の習慣づけ小学校の先取りなど幅広い使い方ができます。
登録なども不要ですぐにダウンロードすることができるので、ご家庭の方針に合わせて活用してみてください。
ぷりんときっず

ちょっと気が利くぷりんときっずでは就学前〜小学校低学年ぐらいの子が使うことができるプリントが公開されています。
メインは小学生での国語と算数になりますが、幼児用の方には多種多様な形式の問題プリントが使えるようになっています。
ぷりんときっずが小学校受験対策にも有効なのは単純なひらがなや数字などの問題ではなく、「なんばんめ」や「多い少ない」や「仲間集め」など思考力を問う形式のプリントがある点です。
こういった思考力を問うような問題は小学校受験でも頻出なのでぷりんときっずで対策しておくことで対応できるようになっていきます。
しっかりとプリントの中身を見て、今の子どもに何が必要か合うものを選んであげるとうまい具合に補強となっていくと思われます。
のびラボ

上の2つはどちらかというとメジャーなサイトで小学校受験の有無に関わらず万能的に使いやすいものでした。
一方でのびラボ!はどちらかと言えば小学校受験向けのプリント教材です。のびラボでは教材の販売を行っていますが、一部が無料サンプルとして印刷可能な状態で公開されています。
もちろん受験をしない子も使える内容ですが、小学校受験に出題されるようなプリントが揃っているのが特徴です。
本来は有料な教材の一部とあって内容もしっかりしている印象がありますね。
定番の数字や大きさ、図形などはもちろんありますが、順番や影、切り口など小学校受験につながるプリントもあります。
小学校受験を目指す人は普段の対策にプラスαとして活用してみてください!
ミセスサリヴァン

ミセスサリヴァンは幼稚園受験や小学校受験向けの家庭教師サービスを行っている会社です。
ここでダウンロードできる無料プリントは小学校受験対策に通じるものが多く揃っています。
例えばこんなようなものがあります。
- おりがみの構成
- はさみの練習
- 図形の合成・分解
- おはなしの記憶
- 生活力
どれもこれも小学校受験に頻出のテーマですので一通り取り組むでみるといいかもしれません。
無料プリントは小学校受験でのペーパー対策的なものが多いですが、工作系のプリントができるミセスサリヴァンは小学校受験対策には非常におすすめです。
プリント数もそこまで膨大な量ではないので繰り返し行なってハサミの使い方などもマスターできるといいですね。
無料プリントの費用や効率
今紹介しているプリント教材はどれも無料で使えるのでそれに対する費用はかかりません。
ですが厳密に言うと完全無料とは言えませんし、作業効率的に手間がかかることも考えられます。
例えばプリントを印刷するにはプリンター、印刷用紙、インクなど間接的な費用がかかります。
プリンターがない場合はコンビニなどでも印刷できますが、手間と時間がかかってしまいますね。
こういったとき用に印刷環境を整えることもできますが、それなら市販の教材や安価でできる通信教材を活用した方が手間をかけずにやれる場合もあります。
無料プリントの活用は問題選定や印刷に手間と時間がかかるのは事実ですので、ご家庭の環境を含めて使うかどうかを考えてみるといいかと思います。
小学校受験対策に無料プリントを活用しよう

小学校受験の対策として無料でダウンロードできるプリント教材の中からおすすめの4つをご紹介しました。
今回紹介したサイト以外にも無料プリント教材のサイトはたくさんありますが、私はいくつもいくつも使うよりは1つ2つに絞って目的別に活用する方がいいと思います。
どのぐらいの量やらせるか、どんな内容でやらせるかはお子さんの状況次第になりますが、たくさんの上記のサイトを使えば目的に合ったプリントがきっと見つかります。
時には学びの補強として、時には苦手の克服として、時には勉強の箸休め的なものとして様々な使い方ができるのがプリント教材です。
無料プリントと上手に活用して小学校受験の対策を進めていきましょう。

