今年の夏に家族でシンガポール旅行が決定しました\(^^)/
去年子どもを連れて初めての海外旅行グアムに行き、今年も海外へ行けるのはすごくうれしいです。
今回のフライトもANAマイルを使って航空費を抑えることができました!
今回の記事ではANAマイルを使ったシンガポールへの特典航空券の取り方と注意点についてまとめました。
ANAマイルを使ってシンガポールに行くには何マイル必要?1人35000マイルで行ける

ANAマイルを使ってシンガポールに行く方法はANA国際線を利用する場合と提携航空会社であるシンガポール航空を利用する場合の2つがあります。
ちなみにどちらも往復1人35000マイルで行けるためどちらを利用しても必要マイルに差はありません。
出発時間や現地での予定を考えてどちらの便が都合に合うかで決めてもいいですし、好みで決めてもいいと思います。
ANA便とシンガポール航空の違い
念のため私が調べたANAとシンガポール航空の違いをまとめます。
同じマイル数ではありますが、費用面などは少し違いがあります。
ANA国際線とシンガポール航空は諸費用に差が出る
一番違いを感じたのは諸費用です。
マイルを使って特典航空券を取った場合、入国する国や利用する航空会社によって諸費用が変わってきます。
《特典航空券利用時の主な諸費用》
- 旅客サービス施設使用料
- 航空旅客税
- 旅客サービス料
- 国際観光旅客税
- 航空保険及び燃油特別付加運賃
今回私が利用するシンガポール航空では上記の費用のうち燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)がかかりません。

しかしANA便の場合は燃油特別付加運賃の費用もかかることになります。
今回は金額にすると2万円以上変わりました。
どうしても日系の航空会社がいいというこだわりがなければ費用を抑える手段として考えてみるといいですね。
ANA便は空席待ちができる
特典航空券の取りやすさとしては同じマイル数なので大差ありませんが、ANAマイルを使う場合ANA便なら空席待ちができるというメリットがあります。
8月のフライト状況をを1月の段階で見てみるとANA便は空席待ちとなっている便が多くあります。

実際どれだけキャンセル待ち状態になっているのか、本当に落ちてくるのかはっきりしたことはわかりませんが、もし希望する便が満席の場合は空席待ちで予約しておくのも1つの手です。
子どもも大人と同マイルが必要
ちなみに今回は子連れ旅行なので子連れ情報を1つ。
マイルで特典航空券を取る場合、子どもも大人と同じマイル数が必要となります。
今回のシンガポールでは大人も子どもも同じ35000マイル。
つまり家族3人で105000マイルです。
マイルではなく運賃を払って飛行機に乗る場合は小児料金として多少割安になりますが、マイルの場合は変わらないので注意してください。
同じ35000マイルで行けるおすすめ海外旅行先
こんな場合は空席待ちに期待するか旅行先を変える必要があります。
1人35000マイルあればシンガポール以外にもいくつか子連れにおすすめの観光地に行くこともできます。
《35000マイルで行ける所》
- 韓国
- 台湾
- 香港
- フィリピン(セブ島)
- グアム
家族3人シンガポール旅行、そのフライト総額は?
長々と注意点もろもろ書いてしまいましたが、実際にいくらかかるのか?
- 必要マイル:105000マイル(1人35000マイル)
- 諸費用:24000円(1人8000円)
- 空港までの移動費:1000円(1人500円)
今回は羽田空港発着ということもあり移動費まで抑えることができました!
ちなみにマイルではなく普通にシンガポール航空でチケットを取った場合はこちらとなります。

1人約7万円。3人だと20万円ぐらいかかることとなります。(子どもは小児運賃なので7万はかかりません。)
飛行機だけで20万となると海外旅行のハードルがかなり高く感じてしまいますが、マイルを使うとこのハードルがグッと下がります。
海外旅行は高くて‥‥。
という人はマイルを貯めてみると考え方が変わるかもしれません。
マイルを使って格安でシンガポールへ行こう
今まで費用的に厳しいと感じていた家族連れでの海外旅行ですが、マイルを活用し始めてそのハードルは決して高いものではなくなりました。
海外旅行はただ楽しいだけではなく、本場の英語に触れられたり様々な歴史や文化を体験したりと普段なかなか得られない経験ができます。
子どもにとってそれは大きな財産であり今後の人生に何らかの影響を与えてくれます。

今回のシンガポール旅行は元々計画していたものではありませんが、マイルが貯まっていると子どもの何気ない一言を実現させることができます。
子どもの「飛行機乗りたい!」「◯◯行きたい!」という希望を叶えてあげるために私は今日もマイル貯めていきます!
