社会のクローバ化に伴って英語教育への関心が年々高まっています。
2020年には大学入試や小学校英語でも大きな変化があり今後ますます英語は大切になり、より高度なレベル(英語でコミュニケーションが取れる)が求められます。
そうなると親である私たちができることは早いうちから英語に触れさせたり、英語を好きになってもらうこと。
その取っ掛かりとしておすすめなのが英語のテレビ番組を見せることです。
そこで今回は男の子におすすめの英語のテレビ番組についてまとめました!
英語は楽しむことが大前提!英語を楽しむためにはTVが便利

まず大前提として英語は楽しむことが大事です。何かを覚えたり理解するには興味関心が強く相関しています。
まして2~3歳ぐらいの子どもなら興味ないことには見向きもしません。なので子どもが英語を楽しめるように工夫しなければなりません。
そこでおすすめなのがテレビです。
ありがたいことにテレビでは子ども向けの英語番組がいくつも放送されています。しかも無料で!
これを使わない手はありません。テレビであれば子どもの興味を引く工夫もされていたり、キャラクターが出てきたりと子どもが楽しめるように作られています。
もちろんテレビだけを見せておけばいいというわけではありませんが、英語番組は子どもの英語教育の強いみかたです。
男の子におすすめの英語のテレビ番組
では、早速2~3歳ぐらいの男の子におすすめのテレビ番組をいくつか紹介します。
子どもの性格や興味によって合う合わないがあると思うのでいくつか見せてみてどれに食いつくかを確認してみてください。
おさるのジョージ
NHK Eテレより
Eテレ 土曜午前8時35分~
簡単に言うとジョージがかわいくて、好奇心旺盛でたくさん失敗しちゃうけど憎めないやつです。
内容的にも面白いので動物が好きだったら興味を持ちそうですね。
「おさるのジョージ」は、世界中で半世紀にわたって、親から子へと親しまれてきた 人気絵本「ひとまねこざる」「おさるのジョージ」(H.A.レイ、M.レイ 原作)をもとに 制作されたテレビアニメです。子どもたちは、ジョージのように、身のまわりのあらゆる ことに対して、好奇心をいっぱい抱いています。このアニメは、ジョージの冒険を通して、 子どもたちに 「観察すること」 「原因を考えてみること」 「試してみること」 など 科学的な考え方を学んでもらおうという番組です。
NHKアニメワールド
きかんしゃトーマス

NHK Eテレより
Eテレ 日曜日午後5時30分~
機関車のトーマスとその仲間たちの日常などを描いたイギリスのアニメ。
私も小さい頃よく見ていたので今は息子と一緒に見て懐かしんでいます。
電車好きの子どもなら興味を持ちやすくて、楽しみながら英語に触れられます。
トーマスの他にも個性溢れるキャラクターが出てくるので内容がわかるようになると社会性も育むことができそうです。
http://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=thomas
英語であそぼ

NHK Eテレより
Eテレ 月~金曜日午前6時45分~
幼児向け英語番組で子どもが楽しく英語に触れられるような企画や実験が放送されています。
おさるのジョージやきかんしゃトーマスはアニメを英語で聞く感じになりますが、英語であそぼは日本語もありますし英語を学ぶことを目的としているので一番勉強にはなるかもしれません。
発音なんかも教えてくれます!
今は厚切りジェイソンがコーナーを担当していて見ていて飽きない楽しい番組です。
http://www.nhk.or.jp/kids/program/eigo.html
より効果を高める英語のテレビ番組の見方
英語のテレビ番組は流しているだけでも英語が耳に入ってくるので多少の学習効果はありますが、それだけでは少しもったいないです。
余裕があればより英語の学習効果を高めるために工夫していきましょう(^^)/
パパ・ママが発音してあげよう
子どもはテレビから聞こえる音を聞くより直接声を聞いた方がより脳が刺激されると言われています。
つまりテレビの音よりもパパやママが発音した音を聞いた方が効果が高まると言うことです。
英語のテレビ番組を見たらぜひ真似して発音してみてください。そうするだけで学習効果が高まります。
ここでは細かい発音は気にする必要はありません。テレビで使っていたフレーズや単語をそのまま真似するような感じで子どもに伝えてあげましょう。
子どもに発音させよう
パパ・ママがいつも発音していたら次第に子どもも真似をするようになります。
これは大いに真似をしてもらって子どもにどんどん英語を発音してもらいましょう。
語学習得の基本はインプットしたものをアウトプットすることが王道です。実際に話すことでさらに脳が刺激され英語の学習効果が高まります。
子どもが小さいうちは英語に慣れる、英語触れるが目的なので上手に言えなかったとしても発音しようとした行動をほめてあげてください。
何度も繰り返すうちに次第に上手に発音できるようになっていきますよ!
興味が出てきたら絵本をプラスしよう
テレビ番組で英語に触れる機会が作れたら英語絵本なども活用しましょう。
絵本はテレビの中で子どもが興味を持ったものの中から選ぶと効果的です。
例えばおさるのジョージのテレビが好きならジョージの絵本を買ってあげれば子どもは食いつきます。
早期英語教育にはテレビを活用しよう
今回は無料で見れる英語の番組を紹介しましたが、有料のものやBS放送なども含めると活用できる番組は無数にあります。
英語教育のスタートは触れること、楽しむことが最も大切です。いつかの番組を実際に見せながら子どもがどれに興味を持つかを見極めましょう!
子どもは興味があることからの吸収力はとてつもないです。逆に興味がないと効果はほとんど表れないかもしれません。
子どもが英語を楽しめるようにベストな環境を作り上げてあげましょう。
