子どもの知育おもちゃをいつもどこで購入していますか?
アカチャンホンポ、ベビーザらスやネット通販で購入する人も多いと思いますが、雑貨店などにもいくつか知育のおもちゃが売られていることがあります。
先日お台場に行った際にソストレーネ グレーネという北欧デザインの雑貨店でかわいい知育おもちゃ見つけたので購入しました。
まだ使いこなせてはいませんが、子どもも興味津々だったので今後知育の一環として活用していこうと思います。
今回は我が家で使っている北欧デザインの知育おもちゃをご紹介します。
教育先進国『北欧』の知育おもちゃ
北欧は言わずと知れた教育先進国です。過去の調査ではフィンランドが学力世界第一位になったこともあるほど教育熱が高い地域でもあります。
ためしに楽天やAmazonで『知育 北欧』と調べるとたくさんの知育玩具がヒットします。
例えば『レゴ』なんかが北欧(デンマーク)の玩具として有名ですね。
シンプルながらデザイン性があり、知育にもいい北欧雑貨は最近では日本でも簡単に購入できます。
ネット通販はもちろん、フライングタイガーやIKEA、そして今回紹介したソストレーネグレーネなど実際の店舗で子どもと一緒に実物を見てみるのもいいですよ。
ソストレーネグレーネで買ったパズル

1歳児にはまだパズルは難しいですが、ソストレーネグレーネで見つけたのはピースが大きい動物のパズル。
日本のパズルのように枠(フレーム)がないので自由に配置できるのも海外製品らしいですね。
まだ1人で組み立てることはできませんが、パパやママと一緒に動物の名前を呼びながら作ってみます。
ソストレーネグレーネで買った絵合わせ

これは絵合わせと呼べばいいのでしょうか?
木の感じや書かれている絵の感じがやわらかく子どもも安全に使えます。
2ペアの絵が8種類あり、我が家では神経衰弱の要領でめくって絵を合わせるものだと解釈しています。
神経衰弱は非常に頭を使うゲームなので子どもの知育にもいいと思いますが、これは8種類しかないので小さい子どもでも挑戦できます。
8種類が難しければ2~3種類だけ出して遊ぶこともできます。
木のおもちゃは知育にいいと言われているのでどんどん遊んでもらいたいですね。
IKEAで買ったトンネル

これはあまり知育要素はありませんが、IKEAのキッズスペースに置いてあり楽しそうに遊んでいたので購入しました。
後付けですが、しゃがんだりくぐったりする全身運動は子どもの成長にいいだろう感じています。
IKEAは大型家具やおしゃれ雑貨のイメージしかありませんでしたが意外と子どものおもちゃもたくさんあり知育要素を含むものもありました。
北欧系の知育おもちゃを探している人は一度のぞいてみるといいかもしれません。
北欧系知育おもちゃは意外と安い
先入観として北欧系の知育おもちゃは高いと思っていましたが、今回のソストレーネグレーネを含め意外と安く買えることがわかりました。
今回私が購入した3点も1000円前後で購入できたと思います。非常にリーズナブルでした!
ネットなどで北欧系の知育おもちゃを調べるととんでもなく高額なものが出てくることも多いですが、実際に店舗に足を運んでみると買いやすい価格で販売されているものも多いです。
ベビー用品店でいつも購入しているとキャラクターものが多くなってしまうので、たまには北欧系の雑貨店でおしゃれでシンプルなものを買ってみるのもおすすめです。
